ズキズキした膝の痛みをピタッと止める方法

習慣づくり・姿勢改善
管理人・ヤモリ
管理人・ヤモリ

こんにちは!

アラサーPTのヤモリです。

ここでは体の不調で困っている人が自宅でも簡単にできるケアについて発信しています。

症状別のセルフケアの方法やオススメのアイテムなど紹介していますが

・2週間以上症状が続いている(酷くなってきた)
・急激な痛みが起きた
・トイレ関係で困っている(排尿障害)
・炎症や外傷がある

こういった時にはすぐに病院を受診し原因を調べてもらうことをオススメします

さて、今回は

歩く時に膝がズキズキして

買い物に行くのも一苦労なんです…

そんなお悩みにお答えしていきます

この記事で分かること
〇歩くときの膝の痛みの原因
セルフケアのやり方

膝が痛む原因

歩いている時に膝が痛くなる原因はいくつかありますが、
今回はその中でも多いと思われるものを3つ紹介します

炎症

膝関節、膝関節の周囲で炎症が起きていると安静時、運動時関係なく痛みが現れます

特徴として「ズキズキ」「ジンジン」といった痛みがあり
患部に熱をもっていたり腫れていたりします

外傷のあるなしに関わらず、膝周りを直接揉んだり、
積極的に動かしたりするのはやめましょう

悪化するリスクの方が高いです

関節が不安定

変形性膝関節症の人に多い状態です

膝関節は元々の構造上不安定になりやすくなっています

それを筋肉や靭帯、関節包といった
様々な組織で包むことで安定性を高めています

ですが筋肉の衰えや日常動作で各組織に要求される負荷に耐えられない場合
膝関節周囲の組織に損傷が起こったり、

負担が増えているサインとして痛みや違和感が出たりします

また、不安定さを少しでも抑える働きとして
関節を変形させて接触面積を増やしたり(骨棘形成)

関節内に水を増やし圧力を高めたりする(関節水腫)と言われています

神経が敏感になっている

痛み」を感じるのはどこかご存じですか?

例えば
膝が痛い時、痛みを感じているのは膝でしょうか?

実は違います!

痛みを感じているのは私たちのなんです

膝をはじめ、体には受容器と呼ばれるスイッチがあります

このスイッチに刺激が入ると脳に信号が送られて
痛みという電気がつきます

この電気はずっとついてるわけではなく、スイッチに刺激が入らなくなったり、
別の電気がついたりする(別のスイッチに刺激が入る)ことで

消えたりつき加減が減ったりします

ただ、あまりにもそのスイッチに刺激が入りすぎたり
スイッチが切られずにいると

そのスイッチだけ敏感になり
ちょっとしたことで電気がついてしまうようになります

例えば
「はじめは走ると膝が痛かったけどほっといたら歩いても痛くなるようになった」
といった感じです

オススメのセルフケア

冷やす

炎症所見がみられる時にはまずは冷やすようにしましょう

特に膝が熱をもち、腫れて痛い時は
膝を心臓より高い位置で安静にし圧迫しながら冷やすようにしましょう

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:1,650円~(税込、送料無料) (2025/4/24時点)


これはあくまでも応急処置の方法となります

炎症によって痛みが出ている場合
炎症症状を少しでも早く軽減させることが大事になってくるので

無理して動いたり、むやみに揉んだりしないようにし
医療機関を受診し炎症の原因を調べてもらいましょう

筋トレ

膝が不安定で痛みが出ている場合、膝を安定させるようにすると
痛みが軽減、消失することが多いです

痛みが出る状況、状態に応じて負荷量を設定する必要がありますが

共通して言えるのは

①体幹(土台)が安定せず膝にかかる負荷が増えている
②おしりが安定せず膝に負担がかかりすぎている
③膝の踏ん張りが効いてない
④足首が安定せず不安定になっている

そのため、この体幹、臀部、膝、足首を中心に
使う筋トレをするようにしましょう

痛みが伴ったり、続けられない筋トレはしないようにしましょう

1日10回からでもいいので浅いスクワットや腹式呼吸から始めてみるのがオススメです

サポーターを利用する

痛みを感じる状態を続けていると
痛みに敏感になり、痛みを感じやすく痛みが強くなっていきます

そのため「痛みを感じない状況」を増やすことが
とても大事かつ優先事項となります

ただそうはいっても
仕事の関係や家事、育児といった活動は避けられません

そんな時には膝の無理な動きを制限したり
膝を保護してくれるサポーターを使用するのもオススメです

選び方のポイントは
活動中の痛みを出さないようにしてくれること

動きそのものを制限しすぎてしまうより
膝の動きをサポートしてくれるタイプの方が効果的だと思います

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:2,599円~(税込、送料無料) (2025/4/24時点)


注意点としては
つけると皮膚や別の場所に痛みが出るものはやめましょう

まとめ

今回、膝の痛みについて紹介してきましたが

・2週間以上症状が続いている(酷くなってきた)
・急激な痛みが起きた
・トイレ関係で困っている(排尿障害)
・炎症や外傷がある

こういった時にはすぐに病院を受診し原因を調べてもらうことをオススメします

他にも変形性膝関節症で手術をしなくてはならない
という方がいたらこちらも参考にしてみて下さい

最後まで読んでいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました